◎Aライ講習会規定が変わりました。◎ 1)Bライがなくても、Aライを受講できるようになりました。 下記を参照してください。 2)Bライ所持で公認競技会に1度出場しなくてはならなかった規定が変わりました。 下記を参照してください。 ◆詳細は主催者までお問合せください。 @sonic-racing@ |
||
◆簡単に説明致します◆ JAFのBライセンスを所持していない方が Aライセンスを受講されるときは JAF公認サーキットの走行証明が必要になります。 (※各サーキットライセンスは問いません) ◎Bなし〜Aライ受講時は(50分以上の走行証明) ◎Bライ所持〜Aライ受講時は(25分以上の走行証明) が必要になるわけです!!
※勘違いしてはいけないのは、皆さんのお近くのカーショップやイベント屋さんの 走行会を数時間走行しても ”ライセンス取得の走行証明” にはなりませんのでお気を付けください。 ◆下記のJAF公認サーキットです。 ![]() ※上記のレーシングコースです。 ◆JAFよりの詳細が下記に記載していますので◆ 熟読してください。 |
||
Aライセンス講習会開設規定一部改正 [公示No.2012ー035] ◆赤文字が今回より追加された部分です。 |
||
第2章 Aライセンス講習会 第17条 講習内容および試験 1.基礎講義 モータースポーツハンドブック………30分以上 ※国内Bを所持しない者が受講するものとする。 2.講義 1)国内競技規則………30分以上 2)競技車両規則………30分以上 (国際モータースポーツ競技規則付則J項を含む) 3)国際モータースポーツ競技規則付則H項………30分以上 4)レーシング講義……30分以上 5)筆記試験……………30分 注)筆記試験問題はJAFが作成し、そのつど提供する。 3.実技 1)基礎実技……………60分以上 2)走行実技試験………60分以上 JAFスポーツ資格登録規定第2条2項に規定する「限定国内競技運転者許可証A」の 申請条件を満たした者が受講する場合は、基礎実技と走行実技試験は免除する。 4.筆記試験は、国内競技規則および国内競技車両規則、H項より抽出した問題とする。 ただし受講者は上記の規則書等を試験の際に参照してもよい。 5.走行実技試験は、国際モータースポーツ競技規則の付則H項に基づく信号合図および レーシングマナー等によるものとする。 6.試験は主任講師が責任をもって採点を行うものとする。 第19条 受講者および受講料 1.国内Bを所持する者: @受講前24ヵ月以内にJAF公認競技会(スピード行事あるいはラリー)に1回以上出場し、 競技長によって成績(順位)認定された者。(リタイア、ミスコース等は実績として認められない。) とし、受講料は20,300円以内とする。 A受講前24ヵ月以内にJAF公認のレーシングコースにおいて25分以上のスポーツ走行 経験があり、走行したコースからの走行証明を有する者とし、受講料は20,300円以内とする。 2.国内Bを所持しない者: 受講前24ヶ月以内にJAF公認レーシングコースにおいて50分以上のスポーツ走行の 経験があり、走行したコースからの走行証明を有する者とし、受講料は、24,000円以内とする。 3.JAFスポーツ資格登録規定第2条2項に規定する、「限定国内競技運転者許可証A」の 申請条件を満たした者が受講する場合は、受講料は20,300円以内とする。 4.いずれの場合も受講料は消費税込みとし、JAF指定の教材費は実費とする。 本規定の施行 本規定は、2012年4月1日より施行する。 |